2016年は4年に一度のうるう年ですね。
そして、2/29はうるう日です。
閏年は4年に1回ですので当然2/29も同じく
4年に一回しかやってきません。
このネタでうるう日(2/29)生まれの人が常にイジられるのは
もはや定番になりつつありますよね。
そこで閏日生まれの人がイジられるネタについてまとめてみました。
ここでは大喜利レベルのかなりクオリティの高いものを紹介します。
スポンサーリンク
閏日生まれの人の誕生日の扱いは?意外と知らない!?
やはりうるう日生まれの人がイジられる一番の定番が
うるう日生まれの人は4年に一度しか誕生日が来ないから、
4年に一度しか歳をとらなくていいよね。
でしょう。
ちなみにこれの派生系が成人式のイジりですよね。
(同学年の友人に)あれ、お前まだ5歳だよね?
という内容です。
まあ、明らかにそんなわけはないのですが、
よくよく考えてみるとうるう年以外でうるう日生まれの人がどのように歳を取るのか
ということは意外と知らないですよね。
実は、閏年以外の平年でもうるう日生まれの人が歳を取るタイミングは
3/1の午前0時0分0秒です。
言い換えると2/28から3/1に日付が変わったタイミングです。
この時、形式上は確かに2/29を過ぎていますので、
歳をとったということになるのです。
ちなみに日本の法律では閏日生まれの人の平年の誕生日は
「みなし誕生日」として2/28となっています。
ということでうるう年でない年の誕生日パーティは2/28で行うのが正しいというわけです。
※まあ、最近はうるう日生まれでなくても平日はそれどころではないので
誕生祝いは前後の休日にずらしていますけどね。
スポンサーリンク
うるう日生まれがよくイジられるネタまとめ
それではおまたせしました。
いよいよ、うるう日生まれの人がイジられるネタを紹介したいと思います。
全てを紹介するとキリがないので、私的にツボだった代表的なのを2つ紹介します。
うるう日生まれの息子に母親が放った衝撃の一言とは!?
まず最初はこんなやり取りから。
子(閏日生まれ)「今年の誕生日プレゼントは何にしようかなぁ」
母「あなた、今年(平年)は誕生日ないでしょ?」
ひ、ひどい・・・。
ちなみにこのお母さん、実際には
しっかりと息子さんの誕生日プレゼントを買ってあげているので念のため。
4年に一度といえばやはりアレ?でも今は・・・
やはり、4年の一度ということで当然あのイベントに絡んだイジりはありますよね。
※閏日生まれの友人に一言
今年は4年の一度のオリンピックか・・・。
あっ、ついでにお前の誕生日の2/29もあるじゃん!
まあ、スポーツの祭典と一緒に覚えてもらうのはありがたいんですが、
最近だとオリンピックネタについてはちょっと困ったことが起きていますよね。
実は夏のオリンピックと冬のオリンピックが2年ずれてしまったので
このネタ、夏のオリンピック限定となってしまいました。
※さらに言えば、4年に一度でも閏年にならない年もあるんですけどね。
やはり4年に一度の誕生日というのは特別なものがあるということでしょうか?
実は閏日に関する特別なものは誕生日だけではありません。
そちらについては別途紹介したいと思います。

コメント