ジャンボ宝くじといえばドリームジャンボ、グリーンジャンボ、サマージャンボ、オータムジャンボそして年末ジャンボの5つです。
ちなみにグリーンジャンボとオータムジャンボについては発売枚数に上限があるので、ジャンボ宝くじではなく全国通常宝くじだという意見もあります。
とはいっても、宝くじ公式サイトではジャンボ宝くじのところに表示されているのでジャンボ宝くじと思って間違いないです。
年末ジャンボは一年の締めとなるイベントの一つです
年末ジャンボは年の最後のジャンボ宝くじということで、他のジャンボ宝くじより思い入れがどうしても強くなってしまいます。
ジャンボ宝くじが始まった1979年は1等2000万円だった当選金も2014年時点では1等だけで5億円、前後賞を合わさると7億円になります。
最後の最後に高額の当選金が当たれば来年一年は明るくなりますよね。
年末ジャンボの抽選日と抽選時刻を知ってますか?
年末ジャンボの抽選日と抽選時刻をご存知の方はどのくらいいるでしょうか?
さすがに年末ジャンボ宝くじを買った人なら抽選日はご存知のはず。
はい、12月31日ですね。
しかし、意外と知られていないのが抽選時刻です。
実は毎年正午に開催しているんです。
あれ、夕方じゃないの?と思った方、結構いますよね。
確かに民放TVで放送するのは夕方ですね。
でも、あれ録画なんです。
毎年、多少時刻が前後することはありますが、NHKで12時30分頃に生中継をしています。
この時は2等までは既に当選番号が発表されていて、1等の当選番号の抽選待ちという状態なのですが。
年末ジャンボの抽選時間を知らないと損することはありますか?
むしろ、抽選時刻を知っていて抽選会の生中継を見るといろいろ得した気分になれます。
つまり相対的に損をする、ということですね。
もちろん、誰よりも早く年末ジャンボの結果を知ることができるのも得したことの一つですね。
しかしそれだけではないんです。
宝くじの抽選会って結構演出に凝っているので見るだけでも十分楽しめます。
夕方の当選番号の放送だとこのあたりが随分割愛されているのでわかりにくいところはあるのですが・・・。
会場では大物歌手のコンサートやタレントのショーも開催されていたりします。
事前に抽選時間を知っていて予定を空けておけば、無料でこのイベントを見ることができる可能性もあるわけです。。
ただし、抽選会の観覧も応募ハガキによるこれまた抽選なので、ここで運を使い果たさないように注意です・・・。
コメント